yamayama_photo日記

心に残るよしなしごとを写真とともに書きとめる草ログ

シンガポールのフードコート

Asian Festival of  Children's Content :AFCCに参加するためシンガポールへ行ってきた。

AFCCは2000年から前進の会議が始まり、現在はアジアを中心テーマとして、子どもの図書文化を巡る会議やセミナー、イベントが絵本に関わるプロ向けと、教員や親子などの一般向けと対象別に開催している児童向けコンテンツフェスティバルだ。会議は多くの熱心なスピーカーと熱心な参加者たちで溢れていた。

今年はcountry of focusが日本ということで、日本の児童図書を中心にした講演、展示、イベントなどが連日行われ、日本から多くの絵本や教育関係者が集まった。

シンガポールらしいのかなと思ったのは、1階のピロティで行われているステージとブックフェアの横のスペースに、ランチが毎日提供されたことだった。ピロティとは通りから本館入口に続く屋根はあるが吹きさらしの場所だ。ここで行われたステージとブックフェアは無料プログラムでいろいろな目的の人が集まってくるところだったが、オープンな文化なのだと感じた。

 

f:id:yokoyamazaki:20160525174159j:plain

f:id:yokoyamazaki:20160524164516j:plain

f:id:yokoyamazaki:20160523102432j:plain

f:id:yokoyamazaki:20160527142152j:plain

会場となった16階建ての国立図書館シンガポールの知と文化の象徴のようで、図書館機能の他にシアターや会議場、展示場などが設置されていた。ガラス張りのカーブの美しい建物には、大型バスで到着した幼稚園生から高校生くらいの子どもたちが、学校の授業の一環で訪れたのだろうか、列をなして図書館に吸い込まれていったのが印象的だった。

地下には子ども向けの図書室が子どもたちの興味を満足させるような構造と装飾で、近代的な階上とは違う趣でつくられていた。いかにも熱帯らしい作りのツリーハウスが中央につくられ、ゆったりしたプレイスペースや映像スペースには子どもたちが寝転んでそれぞれの時間を過ごしていた。

f:id:yokoyamazaki:20160526130003j:plain

f:id:yokoyamazaki:20160525163025j:plain

f:id:yokoyamazaki:20160525162409j:plain 

 

経済的な発展が目覚ましいシンガポールでは近年、国際文化芸術都市とする政策を打ち出し、美術館の新設や大きなアート系イベントも開催されているが、多くの美術館でこどもたちへのアートに触れる機会もつくられていた。中でもシンガポール・アート・ミュージアム Singapore Art Museumでは現代美術が展示されているが、その系列美術館のSam at 8Qでは若いアーティストの展示と聞いていたが、訪問した時には「Imaginarium」という子ども向けの展示が全館4フロアで開催されていた。ほとんどが体験型でまさに子どもが好きそうなかわいらしい作品のほか、大人も一緒に楽しめる現代美術の展示もあり、こどもへのアートの導入がよく考えられているように感じた。

ちょうど、アジア世界大学ランキングではシンガポールの大学が2015年に引き続き2016年も1位、2位を維持というニュースを耳にした。シンガポールでは英才教育も盛んというが、文化的教育水準も高いのだろう。

f:id:yokoyamazaki:20160523131208j:plain

f:id:yokoyamazaki:20160523131038j:plain

f:id:yokoyamazaki:20160523131107j:plain

f:id:yokoyamazaki:20160523124911j:plain

Sam at 8Qはビジネス街にあったが、その近くにあったフードコートで昼食を食べた。外食中心のシンガポールにはこのようなフードコートが多く見受けられた。

モンスーン気候の熱さのなかだが、大通りに面した店は壁で仕切られていず、ちょうど国立図書館のピロティのように、外気の熱さそのままの店内には仕事中のランチタイムらしき人々がキッチンカウンターとレジ前に並んでいた。システムをのみ込むのにちょっと迷ったが、1皿に肉と野菜の惣菜数種にご飯か麺を選び、味も満足がいって約300円という安さだった。

デコラティブなビルが多い近代都市のなかに、東南アジアらしい文化の名残を見つけた。

f:id:yokoyamazaki:20160523131738j:plain

f:id:yokoyamazaki:20160523132133j:plain

f:id:yokoyamazaki:20160523132601j:plain